fc2ブログ

毬 藻 舎 つ れ づ れ

≫町家のヨウス

煤払い


仕事納め後の煤払い。
保育園でクラスのみんなと「おおそうじ」を経験したムスメも、
積極的に参加してくれました。


ベンガラ塗りの格子は、水拭き後に植物油をすり込んでおくと長持ちするそうです。
我が家で使っているのは、山中油店の塗装用菜種油。
京都は老舗の専門店が多くて驚きますが、なんと油の専門店まであるとは。
しかも200年以上もの歴史があるそうな。
http://yoil.co.jp



ひとまず完了~。


一階と二階のぞうきんかけも一気に。


そんなに広くはない家ですが、ほとんどが板の床なので、ぜんぶ手で拭き上げるのはなかなかタイヘン!
ふだんはクイックルワイパーの水拭きで済ませてます……が、大掃除のときくらいは。

ランダム拭きでマイペースにお手伝いをしてくれたムスメと、
ぺろぺろとぞうきんを舐めるイヌ。



スポンサーサイト



『LiVES』掲載



7月15日発売の『LiVES』(第一プログレス)という雑誌に、
自宅兼事務所兼工房という我が家が、掲載されています。

特集は「クールジャパンハウス」ということです。
クールかどうかは別にして、町家は夏でも涼しいです。
(1階だけですが…)

ご興味ありましたら、書店でチラッとご覧くださいませ。








「辰巳琢郎の家物語☆リモデルきらり」

rimodel.png

本日、5月10日(土) 17:00~17:30
「辰巳琢郎の家物語☆リモデルきらり」(BS朝日)
という番組で、我が家が紹介されます。

●番組ページ
「京都・上京区の染め場がある町家」
http://www.bs-asahi.co.jp/tatsumi/prg_108.html

リノベーションでお世話になったミセガマエヤさんの、
ホームページの事例写真がきっかけとなったそう。

たくさんの我侭を叶えてくださったミセガマエヤさんに、
少しでも恩返しができるなら……という思いで、
(内心ドキドキしながら)お受けしてしまいました。

ご興味がある方は、どうぞご笑覧ください。



かに鍋会&オープンハウス

リフォームでお世話になったミセガマエヤさんのメンバー勢揃いで、
カニパーティが催されました(@我が家)。

食卓の主役は、社長がお取り寄せしてくれた、北海道のズワイガニ!


むしゃむしゃ、もりもり。大人と子ども合わせて総勢8名、
寄せ鍋で温めながら、皆さん夢中でかぶりついています。


カニ大好き!なムスメも、たらふくいただいて……
(あまりに夢中で、食べている途中の写真はゼロ!)
満腹になったら、スタッフのイケメンお兄さんにべったり♡


そして、食べ終えた後の殻が、これまたすさまじい量……。


一度にこれほど沢山のカニを食べたのは、人生で初めてです。
贅沢な体験をさせていただいて、本当に、本当に、ごちそうさまでした!


そして我が家、ミセガマエヤさんのHPの施工事例を見て、
問い合わせが沢山きているそうで、3月末にオープンハウスが
催されることになりました。

詳細はこちら。改装にご興味ある方はぜひどうぞ。
http://www.misegamaeya.net/blog/?p=4604
b2c9cc17adf062447fcd2755c0155c75.png

※当日、我が家のメンバーは基本的に不在にしております。

黒板塗料

リビングの一角を、お絵描きし放題の、
遊べる黒板壁に塗り替えてみました!

使ったのは、マグネット塗料と


黒板塗料。


【ビフォー】
リビングとキッチンの間にある壁を……


しっかり養生してから塗装スタート!
まず、マグネット塗料を二度塗りして‥‥


さらに、黒板塗料を二度塗り。


【アフター】
そして、こんな感じに完成!
下は子供の落書き用で、上は大人の覚え書き用。
水性塗料なので、匂いが全然気にならないのがいいところです。


早速、お絵描き三昧のムスメさん。

(注、ネズミは大人画)

最近メキメキと、お絵描きの腕を上げています。
女の子は、まつ毛がこれでもか!というほど長めなのがお決まり。


地下に伸びる草など、空間の捉え方が、
子どもらしくてユニークだな、と感心してしまいます(←親バカ!)
大人には、なかなか真似できない自由さがあって、面白いですね。







 | HOME |  »

プロフィール

毬藻舎

Author:毬藻舎
2012年に東京から京都に移り住み、
夫婦で書籍編集と
ライティング業に携わっています。
http://marimosha.com/
お仕事のご用命は
marimosha.info@gmail.com まで。


カテゴリ

日々のコト (135)
本のシゴト (69)
ヨンダ本 (6)
家シゴト・手シゴト (61)
コドモのコト (5)
町家のヨウス (19)
季節のツボニワ (10)
日本のヨキモノ (40)
京都のアレコレ (51)
東京時代(〜2012年3月) (117)
オシラセ (34)