気くばり文具、続々発売中。
2年ほど前に編集をお手伝いさせていただいた
『オトナ女子の気くばり帳』(サンクチュアリ出版)。

昨年夏頃から、文具シリーズの展開が始まり、
好評をいただいているようです。
この秋も、続々とラインナップが増加中。
イラストを手がける、ますこえりさんファンの一人としては、たまらない内容。
(もったいなくて、なかなか使えません…!)

おかっぱさんの甥っ子という、新キャラも誕生しています。

書籍企画から文具シリーズが生まれるという
新しい広がりに、胸がわくわく。
私自身は文具企画にはノータッチなので、
版元の編集さんから時々報告とお裾分けをいただくのみですが。
おかっぱさんの活躍を、外野から見守る叔母さんのような気分です。
本のほうも、末永くご贔屓に
よろしくお願いいたします。
児童書のお仕事
2冊続けて、児童書のお仕事に
関わらせていただきました。

*左
『マリエラミステリー なぞのモルモットおばけ!?』
ケイト・パンクハースト/著 須賀紀子/訳 (西東社)
イギリスの大人気探偵児童小説シリーズ、日本版第1巻目。
*右
『絵で見てわかる! 世界の国ぐに』(朝日新聞出版)
山口正/監修
北・中・南米エリアを担当させていただきました。
**
また、既刊の『おいしくたべる』(朝日新聞出版)が、
この春改定された、光村図書出版『5年生 国語』の教科書
「読書のすすめ」というページにて、書影入りで紹介されています。
そのおかげもあってか、ついに増刷決定!!
2年半がかりでの重版。
教科書制作に関わるどなたかの目に留まり、
このように選んでくださったこと、
この上なくうれしく思います。
たくさんの子どもたちに届きますように。
関わらせていただきました。

*左
『マリエラミステリー なぞのモルモットおばけ!?』
ケイト・パンクハースト/著 須賀紀子/訳 (西東社)
イギリスの大人気探偵児童小説シリーズ、日本版第1巻目。
*右
『絵で見てわかる! 世界の国ぐに』(朝日新聞出版)
山口正/監修
北・中・南米エリアを担当させていただきました。
**
また、既刊の『おいしくたべる』(朝日新聞出版)が、
この春改定された、光村図書出版『5年生 国語』の教科書
「読書のすすめ」というページにて、書影入りで紹介されています。
そのおかげもあってか、ついに増刷決定!!
2年半がかりでの重版。
教科書制作に関わるどなたかの目に留まり、
このように選んでくださったこと、
この上なくうれしく思います。
たくさんの子どもたちに届きますように。
『調子いい! がずっとつづく カラダの使い方』
編集をお手伝いさせていただいた本が、7月初頭に発刊されました。

『調子いい! がずっとつづく カラダの使い方』仲野孝明/著(サンクチュアリ出版)
大正時代から続く治療院「仲野整體(せいたい)」の4代目、
仲野孝明先生による、カラダの正しい使い方の指南書です。
どのようにカラダを使えば調子が良い状態に導けるのか、
絵を中心に、ひと目で分かるような工夫を施した構成。
本も読みたくない…という”超お疲れ女子”でも、実践しやすい内容です。
みぞおちから脚が生えているようなイメージで歩くと、
疲れにくくなります!
↓

スタッフの間で「みぞおちちゃん」と呼ばれ愛されていた看板キャラはじめ
本書内の全てのイラストを描いてくださったのは、イラストレーター・しまはらゆうきさん。
おしゃれで新鮮なデザインはマルサンカクの高橋朱里さん。
こちら、発売早々に重版もかかり、売れ行きも”調子いい”そう。
個人的には、制作しながら自身のカラダの見直しもできて、
とてもありがたいお仕事でした!