梅仕事いろいろ
冷蔵庫で追熟させていた青梅。
ふと気付いたら、もうすっかり黄梅になっていました!
当初は、梅干しをつくろう! と意気込んで購入した梅ですが、
このところ昼間はムスメにかかりきりなので、
梅干しを漬けて、干して……とやっている余裕は、ちょっとなさそう。。
というわけで今年は、少量ずつ色々な漬け方をしてみました。
この中から美味しかったものを、
来年は厳選して作ろうという作戦です♪

(右から)
●梅のはちみつ漬け
(→はちみつに漬けてから、一度蒸すことでアクが抜け、
シロップだけでなく、梅も食べられる状態に。
……なるはずでしたが、漬けて1週間が経った現在、
梅のアクが抜けきれていないのか、えぐみが強くて食べにくい感じ。
はちみつは、水割りして梅ジュースとして美味しくいただけます。
※パルシステムのレシピで作成)
●梅のしょうゆ漬け
(→梅風味のしょうゆ。調味料として利用......の予定)
●梅の黒糖漬け
(→梅黒糖シロップとして、寒天やアイスにトッピング......の予定)
●梅のコンポート
(→砂糖と白ワインで甘く煮詰めて、そのままデザートとして。
これはとっても美味でした♪)
------
ランキングに参加しています♪

ふと気付いたら、もうすっかり黄梅になっていました!
当初は、梅干しをつくろう! と意気込んで購入した梅ですが、
このところ昼間はムスメにかかりきりなので、
梅干しを漬けて、干して……とやっている余裕は、ちょっとなさそう。。
というわけで今年は、少量ずつ色々な漬け方をしてみました。
この中から美味しかったものを、
来年は厳選して作ろうという作戦です♪

(右から)
●梅のはちみつ漬け
(→はちみつに漬けてから、一度蒸すことでアクが抜け、
シロップだけでなく、梅も食べられる状態に。
……なるはずでしたが、漬けて1週間が経った現在、
梅のアクが抜けきれていないのか、えぐみが強くて食べにくい感じ。
はちみつは、水割りして梅ジュースとして美味しくいただけます。
※パルシステムのレシピで作成)
●梅のしょうゆ漬け
(→梅風味のしょうゆ。調味料として利用......の予定)
●梅の黒糖漬け
(→梅黒糖シロップとして、寒天やアイスにトッピング......の予定)
●梅のコンポート
(→砂糖と白ワインで甘く煮詰めて、そのままデザートとして。
これはとっても美味でした♪)
------
ランキングに参加しています♪

- 関連記事
-
- 文庫版 『スキンケアの新ルール』 (2011/02/06)
- 梅仕事いろいろ (2010/07/31)
- ムック 『まるごとオリーブ』 (2010/04/02)
スポンサーサイト