スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
会社&HPをつくりました
京都に移ってきた2012年春、
夫婦で「毬藻舎」(まりもしゃ)という会社を設立しました。
もろもろの手続き上、最初は形だけと考えていたのですが、
やはりちょっとはシャンとせねば! という話になり、
年末進行で青息吐息のこの時期になぜか(!?)
ホームページを作ってみることに。(制作者・オット)
http://marimosha.com/

といっても、まだコンテンツが、すかすか状態ではありますが。
人に見られているという緊張感が多少はあった方が、
張りあいが出るというものでは、という考えの元、
早々にお披露目させていただくことにしました。
これから、徐々に充実させていきたいと思っています。
そしてそれに伴い、ブログのほうも装いを新たにしてみました。
これまではツマ専用ブログでしたが、気まぐれにオットも登場する予定。
いちおう(よく聞かれるので)会社名の由来ですが、
苗字(「森」のほうです)と、ひとつながりに読んでいただくと。
……漢字だと、気づかれないかもしれないのですが。
ひらがなにして、もう一度、じっ、と見ていただくと、
上から読んでも下から読んでも……
もりまりも
……という、オット考案のただのダジャレなのでした!
でも、「まりも」の音や形はかわいいので気に入っています。
「毛」を「求める」という漢字も!
こんな私たちですが、これからもどうぞ、よろしくお願いします。
夫婦で「毬藻舎」(まりもしゃ)という会社を設立しました。
もろもろの手続き上、最初は形だけと考えていたのですが、
やはりちょっとはシャンとせねば! という話になり、
年末進行で青息吐息のこの時期になぜか(!?)
ホームページを作ってみることに。(制作者・オット)
http://marimosha.com/

といっても、まだコンテンツが、すかすか状態ではありますが。
人に見られているという緊張感が多少はあった方が、
張りあいが出るというものでは、という考えの元、
早々にお披露目させていただくことにしました。
これから、徐々に充実させていきたいと思っています。
そしてそれに伴い、ブログのほうも装いを新たにしてみました。
これまではツマ専用ブログでしたが、気まぐれにオットも登場する予定。
いちおう(よく聞かれるので)会社名の由来ですが、
苗字(「森」のほうです)と、ひとつながりに読んでいただくと。
……漢字だと、気づかれないかもしれないのですが。
ひらがなにして、もう一度、じっ、と見ていただくと、
上から読んでも下から読んでも……
もりまりも
……という、オット考案のただのダジャレなのでした!
でも、「まりも」の音や形はかわいいので気に入っています。
「毛」を「求める」という漢字も!
こんな私たちですが、これからもどうぞ、よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 2014年 新年 (2014/01/06)
- 会社&HPをつくりました (2013/12/28)
- 新年 (2013/01/01)
スポンサーサイト